※ 飛行させたい場合には 安全性を確保し、 国土交通大臣の許可が必要です。
現在、ドローンの活用の幅は急速に広がっています。
撮影や測量以外にも、新たな活用法がネットや研究により急速に広がり、業種をまたいで様々な活用法がすでに実用化されています。
※国家資格の申請が通り「登録講習機関」として認定されました!!
・二等無人航空機操縦士
・昼間飛行と目視内飛行の限定解除
ただいま、国家試験コース開講に向けて最終準備をしております。
こちらもご参照ください。
ご不明な点等、お気軽にお問い合わせください。
TEL:093-981-5515
メール:dronekyoshuzyo.kitakyushu@uma.bbiq.jp
Aコース
3級+基礎技能講習
(ドローン検定協会の講習が初めての方)
2日間で99,000円
(認定料、テキスト代、昼食のお弁当&お茶代含む)
国土交通省の申請に必要な知識『ドローン検定3級』と『10時間飛行』の認定書を取得できます。
※ご予約時に、Aコースを選択してください
Bコース
3級+基礎+目視外飛行・夜間飛行
2.5日間で135,000円(8,000円引き)
需要が増えている応用①とのお得なセットです。
応用の日程はお電話またはメールにてご相談ください。
※ご予約時に、Bコースを選択してください
Cコース
3級+基礎+目視外飛行・夜間飛行+物件投下・危険物輸送+150m以上・制限表面・催事上空
3日間で182,000円(18,000円引き)
全部の飛行方法を学びたいという方におすすめ。
応用の日程はお電話またはメールにてご相談ください。
※ご予約時に、Cコースを選択してください
基礎技能講習
(ドローン検定協会のLID取得済みの方)
1日半で77,000円
(認定料、2日目昼食のお弁当&お茶代含む)
座学1が免除になりますので、1日目の午後からのご参加です。
『10時間飛行』の認定書を取得できます。
※ご予約時に、Aコースを選択&LIDをご入力ください
国土交通省に許可や承認の申請をするために必要な知識と技術です。
基礎にプラスして幅広い方法でドローン飛行をお楽しみください。
※実機訓練はすべて室内で行いますので、天候を気にせず受講いただけます。
応用① 目視外飛行・夜間飛行
44,000円
応用② 物件投下・危険物輸送
35,000円
応用③ 150m以上・制限表面・催事上空
22,000円
※応用講習のご予約はお電話にてお願いいたします。
テレビで見て気になってた!!
興味はあるけど一人で始めるのは不安。
どんな感じか試したい♪
そんな方におすすめの体験です。
体験講習を受講された方だけのお得な情報もあります。
お問合せ・お申し込みは093-981-5515まで!!
弊社は、教習所だけではなく点検や空撮の業務も行っております。
※ホームページの下もご覧ください。
*太陽光パネル・橋梁・屋根・建物等の点検
*ショー・結婚式等のイベント撮影
*会社や学校等を紹介するPR動画
*災害による被害状況の確認
*その他
個人の方・法人の方、どなたでもお気軽にお問い合わせください。
お電話(093-981-5515)またはメール(こちら)よりご連絡ください。
よくご質問いただくため、記載しました!!
弊社は、国土交通省航空局HPに掲載されている無人航空機の講習団体です。
講習団体名→GTFコーポレーション株式会社
管理団体名→ドローン検定協会株式会社
※国土交通省のホームページより抜粋
「ドローン情報基盤<通称2.0>」
発行団体コード K018 講習団体コード 1503
操縦者登録の際に入力してください。
他にもご質問がございましたら、お気軽にご連絡ください。
飛行経歴 | ・無人航空機の種類別に、10 時間以上の飛行経歴を有すること |
知識 |
・航空法関係法令に関する知識を有すること。 ・安全飛行に関する知識を有すること。 ・飛行ルール ・気象に関する知識・無人航空機の安全機能・日常点検等など |
能力 |
・飛行時に、次に掲げる確認が行えること。 ・周囲の安全確認 ・燃料又はバッテリーの残量確認等 ・GPS 等の機能を利用せず、安定した飛行ができることなど |
座学1→ドローン検定3級(4時限)
座学2→飛行前の準備や申請方法などを講習(1時限)
航空法等、飛行に必要な知識を身につけてください。
講習は8:30開始です。
1日目午後と2日目!!
シミュレーターを使って、ドローンの操縦方法や飛行技術を身につけます。
遠賀町役場の方が受講に来てくださったので、お写真を撮らせていただきました。
ご協力ありがとうございました。
シミュレーターで身につけた技術をドローンで体験!!
遠賀町役場の方が受講に来てくださったので、お写真を撮らせていただきました。
ご協力ありがとうございました。
物件投下は、装置を使って固体を投下する練習をします。
夜間飛行は、暗くした室内で練習をします。
天候を気にせず受講できますよ!!
なんと!!山口県の下関から来てくださったのです!!
下関市役所のSさん!
県外から遠路はるばるお越しいただき、ありがとうございます。
お写真のご協力もありがとうございました。
GTFコーポレーション株式会社と福岡北九州高速道路公社様との高架裏面部をドローンでの撮影検証の風景です。
壁に見えますが
実は...
高架の真裏(天井)の写真です。
カメラが真上に向くドローンで撮影しました。
登録講習機関として認定されました!!
・二等無人航空機操縦士
・昼間飛行と目視内飛行の限定解除
ただいま、国家資格コース開講に向けて最終準備をしております。
お問い合わせくださった皆様ありがとうございます。
もうしばらくお待ちください。